餅は餅屋 馬は馬方
確定申告の時期ですね。
会計、事務系が苦手な私なのです。
会社勤めの頃から、ココ計算違ってますよー、と書類を出すたびに手直ししてもらっていた私。しつこいですが、苦手です。
開業するにあたり、税理士さんにお願いするとお高いに違いない。
自分のサロンの会計は自分がやらなくては、お金の流れを読めないといけない。
と、思ってました。
開業届けだすと、税務署から税務相談についての申込用紙が届きます。(全国共通か、愛媛県だけなのかは調べておりませんので、ご確認くださいね)
私は無料の個別相談を申し込んだと思います。
無料相談は決まった日時に予約を取り、松山市コミュニティセンターへ伺っての相談です。
その相談が担当者制をとってくれておりまして、私の担当の方は女性で、接しやすい方でした。
私は、あまりに苦手すぎて次の課題として出された作業を毎回キチンと提出できなかったことと、無料相談の日程と自分の都合が合わなかったのですね。
お金を払ってもいいから、いつもの担当の方に直接ご相談させていただこう、と思って直接事務所に伺う相談の時間をいただきました。
私の担当の先生によりますと、利益によって税理士さんに支払う金額は変わるそうです。
私のサロンは開業1年目で、利益も莫大というわけではございません。・゜・(ノД`)・゜・。
無料相談の延長のようなものですから、ということで相談料は格安でした。
いいのかしらヾ(`o´;)
馬は馬方ともいいますが、専門家は早いです。ウチのような小さなサロンの書類はサクサクと目を通して直したり、作ったりしてくださいました。この書類はこっちに入りますよ、とササッとアドバイスくださって直してくださって、申告書もあっというまに印刷が済みました。さすがプロ。
自分で書類を作ることができるのならば、その方が自分のお店の収益を細かく、かなり具体的にわかりますから、経営者としては最高です。
ただ、私の場合は苦手なことで時間を費やして、そのせいでお客様のご予約を入れる時間が減ってしまったり、疲れて仕事に支障が出ては、そのほうがマイナスになると判断しました。
こちらで、ご相談したときにも、触発されることがありましたし。
私は、しばらくは私の得意なこと好きなことを伸ばすほうで時間配分を考えることにしました。
私にとって開業を戸惑う理由の1つが、会計、財務、事務処理が苦手だったということですが、専門家にご相談するというのも気軽に行うと本当に楽ですよ。
またこの時期、税理士会の無料相談会も、いろいろな場所で開かれるはずです。ご利用してみてはいかがでしょうか。親切に教えてくださいます。
今後、開業を目指す方に私のシェアできることでした。
クリックありがとうございます。とても嬉しいです(*´∀`)
| 固定リンク
« 松山銘菓 つるの子 | トップページ | テスト »
コメント
会計だけは私は大変かもだけど、すごく楽しいです~
多分他の人はそんなに大変と思わないはずですよ。
miyoさんこそ、お勤めとフリーのお仕事と両方っていうのもお忙しくて大変だろうけど、とっても楽しそうにされてて素敵♪
投稿: arust | 2008.02.23 14:33
う~ん、開業となるといろいろと大変なんですね~。
投稿: miyo | 2008.02.23 00:17