たいよりするめ、したびらめ
ピラティスを体験したら、身体のあちこちが痛い。
インナーマッスル弱りまくりですな。
お腹ひっこめてー( ̄ー+ ̄)
誰が休んでいいと言いましたかー( ̄ー+ ̄)
まだですー( ̄ー+ ̄)
ピラティス先生に、何度も笑顔で脅されました(;´□`)
さて。
なりたい、やりたい、って言うだけだと、遠いけど。
なりたいから、コウする。
やりたいから、コレした。
なら、実現の近道だなー、
なんて、自転車漕ぎつつ
思いついたのでした。
お腹すいていたので、ふと肴とからめました。
鯛よりも、スルメ、シタ平目。
お粗末
さよなら ラミー
画像はロッテさんのサイトからお借りしてます。すみません。
子供の頃、苦手だったラミーとバッカス。
だって、当時は干しブドウ嫌いだったし。
普通のウイスキーボンボンは大丈夫だったけど。
バッカスくんは、辛いし。
いただく機会があっても、嬉しくありませんでした。
このラミー&バッカス、昔は通年販売していた気がしたのですが、
今は秋から冬にかけて販売してくれてますね。
ラミーちゃんがお店に出ると、今年は、大人買いしてました。
1週間のうち、食べない週は無いくらいにいただいてました。
(明らかに食べすぎ)
コーヒーと合うんだ、このこたち。
私に至福を与えてくれておったこのラミーちゃんたち。
最近店頭から消えました。
食べなくなったら1キロほど体重が落ちました。
嬉しいような、けど、寂しい1年のお別れです。
コレを機にボディシェイプしようかと考えとります、公言してみたよ(゚ー゚;
感動話
卒業生ちゃんがお手入れに来てくれたんだけど、
サロンオープンに向けて準備中とのこと。
そういえば、学生時代から、いつか経営したいと将来の夢にも書いていた。
着々と実行に向けて動いていたところに感動。
紆余曲折あっても、さばさばと語るところにもカッコいいなーと感動。
私のほうが今後は経営ノウハウを教えていただきたい。
許可をもらったら、ココでお知らせもしたいものです。
今更ながら
自分がどういう場合に、
嬉しいのか
楽しいのか
喜ばしいのか
悲しいのか
腹が立つのか
それはどのように変化していくのか
たくさん、体験して、自分の心や身体とも対話をしておかないと、
自分以外の人の気持ちも、心も、身体も、わからない。
その一瞬だけや、結果だけに注意を払うのではなくて、
変化のプロセスも自分でしっかり味わって、抱きしめて、受け入れていこう。
そんなことを今更ながら考えた日。
だいじょうぶー
元気にしています。
地面が揺れて、私の気持ちも揺れていたのですが、もう大丈夫。
ご心配をおかけいたしました。
最近、自分のだめな部分も愛おしむという練習中。
全部自分だもん、大事にしてあげられるのは自分しかいないよなぁ。
と、グラタン食べたり、チョコを食べたり自分を甘やかしまくりでございます。
食べたい時に食べたいものを。
動ける時に動けることを。
ハートに栄養も。
だめなときはだめな自分を抱きしめる。
そんな日々を心がけ、
できないときはできないことを受け止めようと心に決めたつもりなのでした。
ヒトリゴトです
最近、テレビの情報をみていない。
地震の日の夜、某所でテレビの映像をみて、私にはショックが強すぎて、被災してもいないのに混乱状態になってしまった。以来、なるべくネットのニュースを読む。
3月の東北は私には寒かった記憶が強い。
寒いじゃない、私はシバレタ。銭湯からの帰り道で髪は凍った。
あの寒さの中で暖を取れず、空腹で寝る人々がいることを思うだけでも、胸が苦しくなってしまう。
ネットでの映像や文字だけでも、私は苦しくなったり涙がでてくる。
頑張ってくださいと、私には言えない。
いつかの時のために、形で応援できるように力を貯めよう、私は今を大事に生きようというくらいができること。私は私の人生に責任持って受け入れ、受け止め生きていく。
Yびち、あいたん、連絡ありがとう。
腹を括ってる人に私が勇気をもらえてます。
おめでとう
昨日は、私がお世話になった学生さん達の卒業式でした。
しっかりしてる人たちだったから、これからは私が教わる立場になるのでしょう。
どの子達も、これから生きて、幸せや楽しさや生きる醍醐味を感じてほしいです。
私も、自分の命を充分に全うして、人生を味わいたいです。
私の結界
命がけで、
不眠不休で、
頑張ってくれている人たちが、たくさん居る。
荷物も新聞も届けるために、一生懸命の人たちが居る。
電気が使えるように、必死になってくれている人たちが居る。
今、自分にできることは、日常の目の前のことをやること。
休養できるなら、しっかり休養する。
協力できることがあれば、分を越えずに協力する。
私は、私の足元をしっかり踏みしめて、今を歩く。
私は自分の日常をしっかりと生きる。
…
今の私の中の決め事。
話してすっきり無料電話相談
被災地の皆さまにはお見舞い申し上げます。
被災地の皆さまのご苦労や痛みを思うと、
私にはうまく書き言葉では表現できないのです。
ただただ、回復のために応援したい気持ちでいっぱいです。
産業カウンセラー協会 四国支部では、
話してすっきり水曜日
無料電話相談を以下の3日間行っています。
2011年3月30日まで(2011年3月16日、23日、30日)
15時~21時
電話で無料相談を行っています。
(相談料は無料、通話料金はかかります)
電話くださる方のリクエストで被災地に何かを送るなど
直接の行動はできかねるのですが、
辛い、悲しい、腹立たしいなどお気持ちの整理のために、
カウンセラーがカウンセラーとして、できることに全力を尽くします。
地震以外のご相談も承っております。
089-971-2360
よろしければ、どうぞご利用ください。
……
先日、県外のワークショップに参加しました。
私には、地震の直接被害は無いけれど、過去の様々な記憶や体験、感情が結びついて心ザワザワするときがあります。
私が考えていたより、そのザワザワが大きかったことにワークショップで気がつきました。
私も自分の先生に話して、ザワザワさんの居たいところに収めております。
ご無事で
昔、何度か岩手に行った。
当時の不躾な私にもほんとうによくしてもらった。
職場には東北出身の先輩や同僚も居た。
無事でいてほしいと願っています。
私個人には、地震の直接影響は今はありません。
金曜日は、一日ワードに向かう仕事をして、その後も予定をこなしてました。
夜になって地震の情報や映像にビックリしました。
こちらではメールが繋がりにくくなったり、
ネットが繋がりにくくなったりはしました。
スカイプとツイッターの方が連絡つきやすい模様ですが、使いこなせていない私でした。
今日から県外で研修予定です。
中止の連絡もなく、交通機関も今のところは動いているので、参加してきます。
携帯電話をスマートフォンタイプにしました。
学生達には、今時むーば?むーばって何?何そのでかい電話は?カメラなの?などと言われていたのですが、もう言わさない。
で、使い方がまだわかっていない。
授業中の教室内で携帯の音がなったのは私です。
学生ちゃんたち、皆マナーモードにして静かなのに、私の電話が大音量でコール音が鳴りました。
ボタン操作に馴れずに変な文章を送ったりしてます。ひーん
スカイプ対応にもしたのですが、まだドコにもかけてません~。
ただ、スマートフォンにしてから、私はご機嫌です。
そして携帯メールの添付書類も閲覧しやすいです。
私は閲覧だけですが、アプリを購入したらワードエクセルも携帯で編集できるようです。
ネット見やすい♪
画面でアイコン操作するのは私にとってとっても楽ちんなのです。
メールをボタン操作でかなり早く打てる方、PCをあまり使わない方や、PCと携帯は全く別用途で使われる方、スマートフォンの使いづらい面がクローズアップされる方々もいらっしゃるかもしれませんね。
スマフォは使い難いから、以前のタイプの携帯に戻したいという声も聞きますが、私はスマフォでヨカッタ♪とご機嫌です。
アイフォーンにするには、メアド変えたくないし、スマフォで希望に近いのがでるまでは…と、電池の切れそうなむーばちゃんで待ってた甲斐がありました
まだ使い馴れていないので、ご連絡時にはご迷惑かけるかもしれませんが、はやく馴れるようにしますね。
記録
すぐに読めます。
発達障碍について、ざっくりと把握できるかな。
診断の目安となるような簡単な質問もあります。
(キチンとした診断は専門機関に必ず行きましょう)
後半は食事や運動についてのページ。
脳のためにもバランスのいい添加物を避けた食事をします。
最近のコメント